スリープから復帰できない場合のトラブルシューティング
しばらく放置していたらスリープモードになっていたとか
終了処理をスリープにしておいたりした時に
スリープから復帰できない場合があります。
稀に電源管理系がうまく連携できなくてそのような
ケースが起きる事もありますが、しばしば、あるいは
頻繁にスリープから復帰できない場合には
次のトラブルシューティングをお試しください
◆キーボードのなんらかのキーを押す
スタンバイと異なり、ある程度スリープ状態にした場合
マウスを動かしただけではスリープから復帰できません。
キーボードの矢印キーなどを押してスリープから
復帰できるかどうかお試しください。
◆周辺機器をはずして動作確認をする
周辺機器には、Windows7 の電源管理機能に
完璧に対応できていないものがあるかもしれません。
周辺機器を外し、トラブルが回避できるかお試しください。
特定の周辺機器を接続した状態でトラブルが発生するようであれば
その周辺機器のメーカーホームページなどで
Windows7 に対応した最新のドライバーがないかご確認ください。
特に古い製品の場合、Windows7 に対応しきれていない可能性があります。
◆常駐系のソフトをアンインストールする
スリープに対応しきれていないソフトウェアが常駐していた場合や
起動していた場合に、スリープから復帰後に正常に動作せず
強いてはそのままスリープ状態から復帰できなくなっている可能性があります。
Windows7 パソコン購入後あるいはWindows7 を導入後に
インストールしたソフトウェアで常駐ソフトあるいは
常に使っているソフトがあれば、それをアンインストール(または終了)
させてからスリープが正常動作するかどうかお試しください。
◆パソコンメーカーおよびパーツメーカーから最新のドライバーを入手する
特にマルチタッチ関連や、地デジチューナー関連などの
Windows7 で新しく追加されたデバイス系統は
デバイスドライバーが成熟していないことがあります。
メーカー製パソコンの場合は、パソコンメーカーのホームページで
自作あるいは追加デバイスなどがある場合には
パーツメーカーのホームページより
最新のドライバーを入手して、スリープが正常動作するかどうか
お試しください。
◆Windows7 を新規インストールする
WindowsVista からアップグレードインストールされている方の場合
OS そのものが変わっているので、なんらかのトラブルが発生する可能性は
否定できません。
お気に入りやメール、IME辞書、ユーザーデータなどはバックアップをとり
Windows7 を新規インストールしてみてどうかお試しください。
(大変ですが……)
◆スリープを使わない
トラブルシューティングとしてはあまりよろしくない提案ですが
スリープモードを使わないという手段もあります。
電源の管理より、自動でスリープにならないように設定したり
パソコンの終了時にはスリープではなく、シャットダウンを
選ぶようにお試しください。